2019年5月16日木曜日

今こそWSA(Work Style Analyzer)!

お久しぶりです!
アルバイトの久貝です。

だいぶ暖かくなり上着もいらない時期に突入しましたね!
1年の中で一番好きな時期かもしれません(*^^*)
こういう時期こそ、体調を崩さないように気を付けてください。

今日は弊社が扱う商品の1つであるWork Style Analyzer(WSA)について私が思ったことを紹介させていただきたいと思います。

WSAとは?
WSAは各個人単位だけではなく「課・部署・企業単位」でデータを取得し、比較・業務分析を行うことができるツールです。
(HP参照:https://fairuse.jp/work_style_analyzer.html)

簡単に言えば、「働きを可視化できるツール」でしょうか。


「誰が、どれくらい、何をしたかが分かる」
これは一見するとすごく窮屈な気がします。一見しなくとも窮屈です。
少し話はずれますが、私も普段の生活の中で親に
「勉強してるの?」「今日は何したの?」と事細かに聞かれるのはあまり好きではないですし、詳細に伝えなくていいじゃん!といつも思ってしまいます。笑

仕事と勉強。この2つはまた意味合いが違ってくるので比較するのは少し違うとは思いますが、WSAって窮屈だし何のためにあるの?と感じる人も一人はいると思います(いなかったらいないで嬉しい👐)

そこで私が考えるWSAがある意義
それは誰もが正当に評価され、働きやすい環境を作るため
だと考えます。


近年少子高齢化が進み、それに伴い労働人口の減少も避けられない問題となっています。
いくらAIが人間の仕事を代替し始める時代に突入したとは言え、すべてが賄えるわけではありません。少子高齢化が進むからこそ、女性も男性同様に働きやすい環境や子育てと並行で働くことのできる環境、年配者も不便なく働ける環境がより一層求められるようになったと思います。

また、情報化も進み、わざわざ会社に出勤せずとも自宅などででフレキシブルに仕う「在宅勤務」という働き方の形態も一般化されてきたと感じます。

そうした時代の変化の中で、誰が社員の評価をするのでしょうか。

例えば在宅勤務。オンライン上での繋がりがあっても何をしたか、それにはどれくらいの工数がかかったか、などが分からなければ、会社勤務の人と相対化することは難しいでしょうし、仕事を振るに振るにあたっての「最適」が見えません。

そうした問題を解消するツールがWSAであると思います。

十人十色というように働き方も以前に比べ多様化してきた現代だからこそ、正当に評価されることは必要不可欠です。
ただ、正当な評価をするためには、評価するにあたっての情報が必要になります。
情報がなければ判断は難しいですし、いつまでたっても制度や環境は整いません。

約1カ月前に掲載した足立社長のインタビュー記事を見てくださった方は見覚えがあるかもしれませんが、今後のWSAの展望についてこう述べています。

今後ここでユーザーのデータ、つまりは業務状況だけでなく、心理的なデータも蓄積することで心理的なサポートができるようにしたいです。

今日は体調が優れないから、早めに帰宅を促すとか、交通渋滞が起きているからもう少し仕事をしてから帰宅した方が楽ですよ、とか本当に幅広くね。

労働環境が変わりゆく現代だからこそ、こういったサポートや評価の仕方って重要になってくると思うんです。

窮屈な労働環境じゃいい製品も生まれないでしょうし。

これが実現する日には、働きたくても働けなかった人がいなくなるのでは。なんて思います。
働く意味は様々です。

生きるために働く
働かなければいけないから働く

この考えが悪いことであるとは思いません。
ですが、せっかく働くのであれば、楽しく働きたいですよね。
現在、そしてこれから先様々な働き方を選択できる選択肢が我々にはあるらこそ、それを評価できるツールや労働者を健康面・精神面でサポートできるツールは必要となってくる気がします。

就活を考え始めた今だからこそ、働く環境であったり、仕組みが整っていることは重要だと思います。
何のために働くか、そのためには何が必要か、
皆さんの意見も聞いてみたいです。



最後までお読みいただきありがとうございました!
文字ばかりだったので、先日行った懇親会の写真を載せておきます✌
(楽しそうな雰囲気が伝われば何より…)
ご意見ご質問ございましたら是非コメントくださるとうれしいです😄


アルバイト
久貝

0 件のコメント:

コメントを投稿